Vol.297 2020.3.10

音楽・美術の旅 メールニュース
 
Column

秘湯を訪ねて その3

ここヴァルテッリーナ渓谷は、ロンバルディア州とトレンティーノ・アルトアディジェ州の境にあるが、この地方の名産が燻製ハムのスペックやピッツォッケリとなっている。ピッツォッケリはパスタの一種であるが通常のセモリナ粉ではなくそば粉を原料にした褐色のきしめんと言えばわかりやすいだろうか。弾力性があまりなくポソポソと切れてしまいがちではあるが、フォンティーナチーズのソースに絡めて食べればモッチリといかにも北イタリアを感じさせてくれるような風味と食感がたまらない。

食事が終わるとフリーマーケットの軒の並ぶ町の中心地を抜けて再びホテルへ。15時も近く、もうホテルの部屋にも入れるはずである。
部屋にはミラノより運んできた小型のスーツケースがしっかり並んで置かれていた。決して広くはない部屋ながら調和のとれた家具が置かれ、ベッド上の壁にはこの町を描いた油絵が掛けられている。窓からの眺めは期待していた白銀を抱き遠方まで続く山々とはいかず、岩肌の剥きだしたいかにも暖冬を象徴するかのような季節を喩え難い不思議な景色である。

そう、ここへやって来た目的は温泉に身を委ねること。チェックインからチェックアウトまでをとことん楽しむためにやってきている。初めてのホテルとあって入浴の手ほどきをロビーで受けて部屋に置かれたバスローブに身を包み地階へある浴場へと向かう。イタリアにある温泉、一部例外もあったりするらしいが、ほぼすべての温浴施設への入場はスイミングウェア(水着)の着用がなければならない。わたしのような日本でも温泉巡りをするマニアとなると海パン入浴というのがどうしてもいただけないのであるが、郷に入ってはに従わなければ何らかの罰則をもらうことになる。男女隔たりのない浴室ということを考えれば理解できなくもないが、サウナに関しては男女真っ裸でひとつのスペースにとどまっているこの国の人たちのことを思うといまだに理解できないでいる。

ホテルの中にかなりの数の浴場があり、また露天風呂の数も半端ではない。ミストサウナや北欧風の本格的なサウナも完備されて両方合わせると20ほどはあるだろうか。泉質は濃い塩化泉であり、リラックス効果や呼吸器系の疾患治癒、新陳代謝のアップにも適した効能があるという。日本の温泉と比べるとどうしても低温であるがためやや物足りなさを感じながら、浴槽から出た後しばらく経ってじわっと体を包み込む感じが何とも心地よい。このボルミオの露天風呂、やはり陽光があっても星空の下でもその雰囲気が素晴らしく、わずか一日の滞在中に4回も浸ってしまっている。

音楽ツアーデスク 堂満尚樹(音楽ライター)

音楽評論家 平野昭と行く ベートーヴェンへの旅 12日間

2020年6月3日(水)~6月14日(日)

本旅行での鑑賞公演

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

6月4日(木)19:30開演 楽友協会(大ホール)
指揮:A.ネルソンス
ベートーヴェン《交響曲 第6番 ヘ長調「田園」》
ベートーヴェン《交響曲 第7番 イ長調》


6月5日(3日目)の公演は下記いずれかよりお選びいただきます。

モーツァルト《フィガロの結婚》

6月5日(金)19:00頃開演 ウィーン国立歌劇場
指揮:S.ゲッツェル
演出:J.L.マルティノティ
出演予定:A.ハルティヒ、S.ハッセルホルン、A.キャロル、パク・ジョンミン、E.ダンジェロほか

D.バレンボイム リサイタル

6月5日(金)19:30開演 楽友協会(大ホール)
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第16番 ト長調》
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調「月光」》
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第6番 ヘ長調》
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調》

ウィーン交響楽団

6月5日(金)19:30開演 コンツェルトハウス(大ホール)
指揮:P.ジョルダン
ピアノ:I.レヴィット
ベートーヴェン《劇音楽「エグモント」序曲》
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」》
ベートーヴェン《交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」》

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

6月6日(土)15:30開演 楽友協会(大ホール)
指揮:A.ネルソンス
ソリスト:L.クロウ、G.ロンベルガー、K.F.フォークト、G.グロイスベック
合唱:ウィーン楽友協会合唱団
ベートーヴェン《交響曲 第8番 ヘ長調》
ベートーヴェン《交響曲 第9番 ニ短調「合唱付き」》

プラハ交響楽団

6月11日(木)19:30開演 スメタナホール
指揮:T.ブラウナー
ソプラノ:K.コネジコヴァー
テノール:R.サメク
バリトン:S.セム
合唱:プラハ・フィルハーモニー合唱団
ドヴォルザーク《カンタータ「幽霊の花嫁」》

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

6月12日(金)19:30開演 ドヴォルザークホール
指揮:S.ビシュコフ
ピアノ:R.ブッフビンダー
ソプラノ:C.レイス
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」》
マーラー《交響曲 第4番 ト長調》

バイロイト音楽祭《ニーベルングの指環》鑑賞 9日間

2020年7月26日(日)~8月3日(月)

ワーグナー《ラインの黄金》

7月27日(月)18:00開演 バイロイト音楽祭 ~祝祭劇場~
指揮:P.インキネン
演出:V.シュヴァルツ
出演予定:出演予定:G.グロイスベック、C.マイヤー、J.ランドグレン、A.アンガー、W.レームクールほか

ワーグナー《ワルキューレ》

7月28日(火)16:00開演 バイロイト音楽祭 ~祝祭劇場~
指揮:P.インキネン 
演出:V.シュヴァルツ
出演予定:K.F.フォークト、G.ツェッペンフェルト、P.ラング、G.グロイスベック、 L.ダヴィドセンほか

ワーグナー《ジークフリート》

7月31日(金)16:00開演 バイロイト音楽祭 ~祝祭劇場~
指揮:P.インキネン 
演出:V.シュヴァルツ
出演予定:A.シャーガー、D.ケーラー、G.グロイスベック、W.レームクール、J.ランドグレンほか

ワーグナー《神々の黄昏》

8月1日(土)16:00開演 バイロイト音楽祭 ~祝祭劇場~
指揮:P.インキネン 
演出:V.シュヴァルツ
出演予定:S.グールド、T.コニエチュニー、A.アンガー、C.ガーキー、 S.ハウツィール、W.レームクールほか


別手配鑑賞公演(別料金)のご案内

ワーグナー《ローエングリン》

7月29日(水)16:00開演 バイロイト音楽祭 ~祝祭劇場~
指揮:C.ティーレマン
演出:Y.シャロン
出演予定:A.シャーガー、G.ツェッペンフェルト、C.ニールンド、T.コニエチュニーほか

ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》

7月30日(木)16:00開演 バイロイト音楽祭 ~祝祭劇場~
指揮:P.ジョルダン
演出:B.コスキー
出演予定:出演予定:K.F.フォークト、C.ニールンド、M.フォレ、G.ツェッペンフェルトほか

フォトギャラリー

今年1月に催行した「ザルツブルク・モーツァルト週間 ザルツブルク滞在 7日間/11日間コース」の写真をアップしました!

旅行説明会

今後の説明会実施の有無につきましては、音楽・美術の旅ツアーデスクまでお問い合わせください。

メールマガジンの内容についてのお問合せ:
郵船トラベル音楽ツアーデスク
東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル7階
Tel. 03-6774-7940
E-mail:


このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいても回答致しかねますのでご了承ください。

発行:郵船トラベル株式会社 メールマガジン事務局
〒101-8422 東京都千代田区神田神保町ミレーネ神保町ビル
E-mail:

メールアドレスの変更、各メールマガジン購読の変更・追加は
マイページ にログインし、「会員情報の確認・変更」から行ってください。